こんにちは。KAIKIです。
・めまいや立ちくらみがよく起こる
・顔色が悪いのが悩み
・疲れやすいのになかなか眠れない
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・貧血の方がでやすい症状をまとめました
鉄が不足してしまうと貧血になってしまいます。
ヘモグロビンが減ってしまうと体の組織に酸素を十分に運ぶことができなくなります。
その1.疲れやすい、眠れない、息切れ
体の組織である筋肉などに十分な酸素が行き渡らなくなることで階段を上がっただけなのに、少しコンビニまで歩いただけなのに疲れてしまう。
すぐに息が切れてしまう。また身体がむずむずしてなかなか眠れなくなったりします。
その2.顔色が悪い
実は顔の赤みはヘモグロビンの色素からきています。
貧血はヘモグロビンが減少しているので赤みがなくなり
青白くなって周りから不健康に見えてしまいます。
そして、肌の潤いも失われてしまうので肌トラブルに繋がります。
その3.めまいや立ちくらみ
筋肉だけでなく、脳も酸素不足なってしまうことで体のコントロールを正常に働きづらくなり、足元がフワフワするような症状を引き起こしやすくなってしまいます。
・貧血を改善する方法をまとめました
貧血になる方は鉄の摂取量が少ないケース。鉄の排出量が多いケース。鉄の必要量が多いケース。があります。
どのケースも結局は
鉄をしっかり摂取していかないといけません。
でも、鉄は吸収率があまりよくありません。だから、むやみやたらに鉄をたくさん摂っても良くないのです。鉄と相性が良い栄養素と一緒に摂取することが最適です。
それは、タンパク質やビタミンCです。一緒に摂ると吸収が良くなります。
例えば、鉄を多く含むカツオやマグロなどです。鉄も含んでいてさらにタンパク質も一緒に摂ることができます。
牛赤身肉もありますが脂質が多くなってしまうので、僕は魚類をオススメします。
あとは豆類や海藻類などサラダに合わせて食べるのもヘルシーでいいですね。
少食の方はどうしても食事から十分な鉄を摂取することができないと思いますのでその場合はサプリメントから補給しましょう。
特に女性は月経や妊娠、出産などで男性よりも排出量、必要量が
多くなるので積極的に摂っていただきたいです。
今回の記事まとめ
・貧血になることで起こる症状
・貧血改善には鉄と相性の良い栄養素を一緒に摂ろう