こんにちは。大船|藤沢にいる整体師KAIKIです。
・アロマオイルの効能を知りたい
・アロマオイルのどれくらい種類があるの?
・アロマオイルの色んな使い方を知りたい
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・アロマオイルの効能をまとめました
アロマオイルの種類は沢山あります。
同じラベンダーでも原産が違ったりすることで若干香りが違います。
そして種類によって効能が異なります。
その1.リラックス・鎮静
リラックス効果があるアロマオイルの中でも代表的なのはラベンダーです。
アロマ初心者の方が最初に選びやすい癖のないアロマになっています。
なかなか寝付けないという方は寝室にラベンダーを香らせると不眠症の改善に繋がります。
他にも筋肉痛や月経痛などの痛みを緩和させる効果も期待できます。
その2.鎮痛・筋肉痛
鎮痛効果があって女性に人気なアロマオイルであるゼラニウムです。
ゼラニウムは女性特有の月経痛や更年期障害などのホルモンバランスの乱れを整えてくれる効果があるので女性に人気なのです。
ローズと同じ成分を一部含んでいるのでアロマの世界では、ローズの香りに少し似ているといわれています。
その3.殺菌・消毒
殺菌効果のある代表なアロマオイルはティートリーです。
特に抗ウイルス、殺菌、殺虫、消毒効果に優れているので体調が良くない時や花粉症の方にオススメなアロマオイルとなってます。
また、ニキビや蚊に刺された時にもスキンケアとして利用するのもいいですね。
原液を直接肌につけるのはNGなので湯船に数滴垂らして浸かるようにして利用しましょう。
その4.殺虫・虫よけ
虫よけとしてオススメなアロマオイルはレモンに似た香りがあるレモングラスです。
虫よけスプレーが苦手という方はレモングラスを利用して作ったスプレーを自作すれば爽やかな香りをまといつつ蚊に刺されにくくなります。
蚊が少しずつ増えてきているのでお部屋や玄関など蚊を家の中に寄せ付けないようにレモングラスを使用していきましょう。
その5.リフレッシュ・集中力
ゆずやグレープフルーツ、マンダリンなど柑橘系のアロマオイルは集中力を高めてくれます。
気分が明るくなって頭がスーッとします。
・家庭でのアロマオイルの使い方をまとめました
その1.アロマディフューザー
ディフューザーに数滴垂らして香りを部屋中を香らせて心身を快適にさせていきましょう。
その2.アロマバス
湯船に数滴垂らしてゆっくり身体を癒していきましょう。
その3.アロマストーン
アロマストーンやテッシュなどに数滴垂らして部屋に香りを充満させていきましょう。
今回の記事まとめ
・アロマオイル効果
・アロマオイルの使い方