こんにちは。大船|藤沢にいる整体師KAIKIです。
・アトピーを改善したい
・キレイな肌になりたい
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・アトピーの解説
皮膚のバリア機能が低下することでアレルゲンが侵入してしまいます。
表皮や真皮の細胞にすき間が多くて、免疫が過剰に反応してしまってアトピーの症状が出始めてしまう。
ところが最近では、考え方が変わってきています。
アレルゲンは皮脂によって防がれるんですが、ここが弱いと角質層まで入ってきてしまう。
皮膚のバリア機能が低下してしまうと、免疫細胞(ランゲルハンス細胞)の突起が角質層や皮脂のあるところまで伸びてしまって、
勝手に異物に反応してしまう。そして炎症を起こす。
さらにタイトジャンクションというすき間があるんですが、このタイトジャンクションがしっかり接合されていれば突起は伸びずにバリアに防がれます。
バリアが弱いから突起が外に出てしまう。異物に反応してアトピーが起こる。
つまり、バリア機能を高めることが
アトピー改善には必要です。
・アトピー改善に必要な栄養素を紹介
それは亜鉛です。
皮膚組織のターンオーバーは約28日。
年齢によって期間は変わってきますが...
ターンオーバーは細胞分裂がポイントになっていきます。
細胞分裂する時には、DNAをコピーしてRNAを作る。
この時に使われる酵素【ポリメラーゼ】には亜鉛を持っています。
アトピーの方は亜鉛不足が問題になっています。
亜鉛がないと酵素が働いてくれません。
結果、細胞分裂がうまくいかず、
異常たんぱく質や炎症が起きてしまうことが考えられます。
正常な皮膚を作りには亜鉛が必須なのです。
そして、生体に存在する亜鉛は約20%が皮膚に存在しています。
亜鉛欠乏では、ミネラル欠乏と比べても皮膚症状に出やすいです。
なので、アトピーの方は亜鉛を積極的に摂りましょう!
さらに亜鉛と相性が良いビタミンAも一緒に摂ると良いです。
だから炎症を止めるためには抗炎症作用がある栄養を摂る必要があります。
それはオメガ3系脂肪酸がオススメです。
α-リノレン酸【植物性油】からEPAを作るには亜鉛が必要です。
または、魚油【DHA・EPA】を摂ることもオススメです。
亜鉛が不足してしまうと、
亜鉛が必要な胸腺ホルモン【免疫細胞が生まれる場所】の活性が低下します。
その結果、敵か味方なのか、つまり異物かどうかなど 識別能力が落ちてしまいます。
皮膚も粘膜の一種で粘膜を保護するにはヒートショックプロテイン【→痛んだ細胞を修復するタンパク質】を発現するためには亜鉛が必要です。
つまり、アトピー【肌トラブル】には亜鉛は絶対に摂っていきたい栄養なのです。
今回の記事まとめ
・アトピー改善にはバリア機能を高めよう
・バリア機能高めるためにオメガ3系脂肪酸を積極的に摂ろう