こんにちは。大船|藤沢にいる整体師KAIKIです。
・近頃、立て続けに軽いギックリ腰になってしまいました
・腰が弱いのを少しでも早く良くする方法を知りたいです
・ギックリ腰にならないようにするための生活習慣を知りたいです
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴8年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・頻繁にギックリ腰になってしまう理由
それは、姿勢不良によって腰に過剰な負担をかけてしまっているからです。
姿勢不良になることでどれくらい腰への負担が変わるのかといいますと、
正しい姿勢で腰への負担が100だとすると、
猫背や反り腰は250~300ぐらいの負担がかかってしまいます。
実際に僕はわざと猫背や反り腰をしていく生活を1週間続けてみたことがあります。
案の定、腰や首が痛くなりました。
ギックリ腰にはなりませんでしたが、、、
痛みをなくすために約1週間近くかかりました。
ここまで読んだ方は、もしかすると周りに猫背や反り腰の方がいてもギックリ腰になっていない人もいるから。と思うかもしれません。
確かに姿勢がものすごく悪いのに痛みが一度も出たことがない人もいます。
でも、それは希少です。
大半の方はやがて痛みが出てきてしまいます。
だから、ギックリ腰と姿勢の関係はとても深いのです。
・ギックリ腰にならないための生活習慣をまとめました
・第1に正しい姿勢を身に付ける
これは一番重要だと思っています。
なぜなら、正しい姿勢【解剖学正位】を意識することで身体への負担をかなり減らすことができるからです。
正しい姿勢を身に付けることはシンプルで簡単だと思いますが、実は意外と難しいです。
でも、正しい姿勢を身に付けることができればギックリ腰になりやすい環境から抜け出すことができます。
・毎日、ストレッチする
ストレッチをすることは身体の柔軟性を上げるための必須な行動になります。
柔軟性が上がることで関節可動域が上がり、
股関節~体幹が柔らかくなって腰椎への負担を減らすことができます。
さらにその日に溜まった疲労をストレッチをすることで回復させることができます。
・腸活をする
食べ物や飲み物、運動などで腸内環境を整えていきましょう。
興味があるけど腸活をしたことがない方はぜひ、やってみてください。
腰痛だけでなく、身体全体の不調改善に効果があります。
今回の記事まとめ
・ギックリ腰になってしまう環境
・ギックリ腰にならないようにするための環境、行動とは?