こんにちは。KAIKIです。
・首のマッサージを受けてから頭痛がひどくなった。
・ロキソニンを飲み続けても変わらない。
・病院で検査をしてもらった方がいいですか?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・首のマッサージを受けて悪化する頭痛の特徴
それは、偏頭痛です。ズキンズキンと痛みがあるタイプです。
人によっては、仕事や学校を休むほどの痛みや吐き気があります。
特に病気が原因で起こる頭痛ではないですが、とても辛い頭痛なのです。
偏頭痛がなんで起こるのかは、
まだ明らかにはなっていません。
ですが、今のところ有力説は脳の血管が何らかの原因で収縮してしまい、その結果、血管の周りにある神経を刺激され、拡張することで頭痛が起こると言われています。
・偏頭痛を解消する方法をまとめました
その1.静かで暗い部屋に入ろう
偏頭痛の方は光や音などで痛みがひどくなったりします。
だから、早く偏頭痛を解消するためには遮光カーテンなどを利用して部屋を暗くし、静かにして安静にしましょう。
その2.首を冷やしてあげましょう
頭痛にはいくつか種類があります。
偏頭痛の場合は首を冷やすことで解消につながります。
実際、僕はお客様の中で偏頭痛持ちの方には施術で首を
触れずに自宅で首を冷やしてもらうようにしてます。
そうすることで偏頭痛が解消。
そして出る頻度を減らすことに成功しています。
その3.食事・頭痛が出た日時をメモしましょう
これも結構オススメです。偏頭痛が毎日出るわけではありません。
なので、偏頭痛が出た日時やどんな食事をしたのか?をメモしていきましょう。
そうすることで偏頭痛を引き起こす原因になった食事を把握することができます。
例えば、身体の良いナッツ類を食べた日に偏頭痛が出たのであれば
ナッツ類を食べるのを数週間やめてみてください。
それで偏頭痛が出る日が減ったのであれば、
あなたはナッツ類を食べないようにすれば偏頭痛を解消させることができます。
・病院でのメリット・デメリットをまとめました
メリット1.精密な機械で正確な診断をしてもらうことできる
僕は医者ではないので、CT検査やMRI検査をして診断することはできません。
医者は画像診断スキルがあるので、頭痛がある方は検査をしてもらうことがオススメです。
医者には検査や診断では勝てないので、
その代わりに僕は徹底的にカウンセリングをしてから施術をしていきます。
メリット2.膨大な知識量があるお医者さんに診てもらうことができる
医者になるためには膨大な時間がかかります。そして膨大な知識を身に付けます。
そんな医者に診てもらうことは良いことです。
でも、病気が原因で引き起こしている頭痛じゃなければ、痛み止めなどで対処。
痛み止めで満足する人もいますが、僕の所に来る人は痛み止めで満足していません。
薬を飲まなくても頭痛が出ない身体を目指しています。
デメリット1.どうしても検査にかかる時間が長い
これは全員が思っていることだと思います。
とにかく待ち時間が長い。2~3時間かかるのは当たり前。
僕は正直、長時間かかる。ということが一番嫌です。
これで以上になります。