こんにちは。KAIKIです。
・ストレッチしてるのに肩こり良くならない
・肩こりに絶対効くストレッチを知りたい。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・肩こり改善には肩甲骨を操ればOKな理由
肩甲骨の位置や動きで肩こりになるか、ならないかが決まるからです。
なぜなら、肩こりの代表筋と言われている上部僧帽筋や肩甲挙筋は肩甲骨に付いているからです。
・肩甲骨周りのセルフケアをまとめました
その1.肩甲骨外側のストレッチ
肩こり解消するには肩甲挙筋を伸ばしても無駄です。
肩甲骨外側に付いている筋肉を伸ばす方が効果的です。
今回ご紹介するのは広背筋という骨盤〜肩甲骨〜腕に付いている筋肉のストレッチです。両手をバンザイして伸ばしたい側の反対方向、斜め前に上体を倒すことで広背筋を伸ばすことができます。文章だと分かりづらいので、やり方動画も載せておきます。
その2.肩甲骨を背骨に寄せるエクササイズ
みなさんがよくやりがちなのが、肩甲骨の内側を伸ばしてしまうことです。
それでは肩甲骨がさらに背骨から遠ざかってしまって肩こりを生み出してしまいます。逆に肩甲骨を背骨に近づけなければいけません。
そのためのエクササイズ方法は手のひらを天井に向けてから、肘を曲げます。
そこから出来る限り脇を閉じたまま肘を後ろに引いていきましょう。
これだけでもかなり効果があるのですが、さらに効果を上げるために
脇を閉じたまま手のひらを身体から遠ざけるように外側に開きましょう。
その3.タオルを使った肩甲骨エクササイズ
これも超オススメです。
上がって外に広がってしまった肩甲骨を下げて、寄せるエクササイズです。
家でよく使うタオルを利用することで簡単にエクササイズすることができます。
この動画ご覧になって毎日行動していけば、あなたは必ず肩こりから解放されます。実際、僕のお客様で肩こりに悩まれていた方は姿勢矯正と上記の3つのセルフケアで肩こりから解放されています。
だから、もう肩こりは治らない!とネガティブにならないでください。むしろ、肩こりを完全消失させてやるぞ!というポジティブな気持ちでいきましょう。
今回の記事まとめ
・肩こり改善ストレッチの紹介
・肩こり改善エクササイズの紹介