こんにちは。KAIKIです。
・カロリー制限ダイエットがうまくいきませんでした
・最近、聞くけどケトジェニックダイエットって何?
・ケトジェニックダイエットのやり方を知りたい
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・ケトジェニックダイエットの強みをまとめました
その1.脂肪をケトン体というエネルギーに変えてどんどん脂肪を減らせることができることです。あなたが落としたいのは筋肉ではなく、体脂肪ですよね!その体脂肪をみるみる落とすにはエネルギーを糖質からケトン体に変えていくのがオススメです。
その2.高カロリーな食事だから空腹感をあまり感じないことです。
高カロリー=体重増加が基本とお伝えしておりますが、太ってしまうメカニズムとして糖質(炭水化物)を摂ることでインスリンが分泌されます。
このインスリンは余ってしまった糖を脂肪として体内に溜め込んでしまいます。
つまり糖を抑えることでインスリンの分泌を抑えることができるので体脂肪になりづらくなります。
その3.腹持ちが良く甘い物などへの食欲が抑えることができる。
なぜなら、ご飯やパンなどは消化する時間は2~3時間程度です。
逆にお肉や魚などの高脂肪食は4時間程度です。
さらに糖を極力カットしていくので血糖値UPDOWNの影響を受けないので食欲が増加することは少ないです。
・ケトジェニックダイエットのやり方をまとめました
・ケトン体をメインエネルギーにする
ケトン体は脂質から作られるので全体食事の約60%脂質を摂取する必要があります。
これが不足してしまうと、カロリー不足になって空腹感が襲ってきます。
どの油を摂ると良いのかといいますと、
MCTオイル【ココナッツオイルなど】を積極的に摂りましょう。
効率的にケトジェニックダイエットを
進めていくのであれば摂ることを全力でオススメします。
・糖質を大幅にカットにする
ただ、糖質制限と違って全体食事の10%以内に収めましょう。目安ではありますが、糖質を多く摂ってしまうと糖質をエネルギーとして使ってしまうのでケトン体をエネルギーとして利用しなくなってしまいます。
・筋肉分解を防ぐためにタンパク質をしっかり摂取する
全体食事の残り30%はタンパク質を摂りましょう。
お肉や魚を食べればある程度の脂質とタンパク質を摂ることができます。
ですが、意外と摂れているようで摂れていないのが現実です。
内訳はこんな感じですが、カロリーとしてどれくらい摂取することになるのか?
それは体重×35です。僕の体重で計算すると、63kg×35=2205kcal【147g】タンパク質は662kcal【165g】糖質220kcal【55g】となります。
・ケトジェニックダイエットを2ヶ月間した感想
実際に、僕が2ヶ月で10kgの減量を成功させたダイエット法はケトジェニックダイエットです。ここからは僕が実践した感想をお伝えしていきます。
最初の5日間ぐらいは体がだるく、あまり力が入りませんでした。
始めて1週間経った頃に身体のだるさは消えてむしろ元気になりました。
空腹感もほとんどなく快適に仕事をこなすことができました。
その後は便の出が悪いことに気づいて糖質をほとんど摂っていなかったので食物繊維を摂るために緑野菜をタンパク質と一緒に摂るようになりました。だいたい2週間が過ぎた頃にクライアントから『先生、痩せました?』と言われ始めました。
その後は停滞期が特になく、1ヶ月で5kg減量に成功。もう1ヶ月継続して合計10kg減量に成功しました。特に感じたデメリットは少しお金がかかる事と最初の1週間ほど身体がだるくなる事ぐらいです。
今回の記事まとめ
・ケトジェニックダイエットのメリットデメリット
・ケトジェニックダイエットの実体験