こんにちは。大船|藤沢にいる整体師KAIKIです。
・仕事でずっと下を向きながら作業している
・首から肩にかけて常に重苦しい痛みがあります
・湿布や電気治療より効果的な方法はありますでしょうか?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・ストレートネックに効果的な施術をまとめました
その1.首【頚椎】の調整
ストレートネックは頚椎が真っ直ぐになっている状態です。
本来、少し反って欲しいのですが普段から頭が前に出ていることが長年続くことで徐々に湾曲が失われてしまうことで真っ直ぐになってしまいます。
首の湾曲を作り出すための首の調整をすることでストレートネックを少しずつではありますが、改善させていくことができます。
ただし、頚椎自体が変形している場合は首の調整【整体】ではどうすることもできません。
具体的にどのような施術内容かといいますと、
首の前後の筋肉バランスを整えていきます。
屈曲作用のある筋肉【下を向く】と伸展作用のある筋肉【上を向く】を整えていきます。
その2.姿勢調整
姿勢は僕たちが生活するうえでとても重要です。
例えば、猫背や反り腰、フラットバック【平背】になることでストレートネックを生み出す原因になります。
それだけではありません。凝りや痛み、しびれなどを引き起こします。
現在、姿勢不良になることで身体の様々な箇所に不調が出る!と言われています。
実際、姿勢が良くなっていくたびにクライアントの不調はなくなっているのを僕とクライアント自身とても実感しています。
肩峰と耳の穴の位置が指4本分も違っていたクライアントが姿勢調整で差がなくなったケースも数多くあります。
それぐらい、姿勢調整はストレートネックでお悩みの方に最適な施術です。
・自宅で出来るストレートネックに有効なストレッチをまとめました
その1.首の前側のストレッチ
首の前側をストレッチすることで頚椎の湾曲を作り出すことができます。
ストレッチ方法は単純です。天井を見るように上を向くだけです。
ただ、ストレートネックの方は可動域が減少している可能性が高いので向ける範囲でいいのでストレッチをしていきましょう。
その2.胸の筋肉のストレッチ
ストレートネックと内巻き肩をセットみたいなものです。
内巻き肩【肩甲骨のポジション】が良くなれば頭の位置も後ろにいきます。
その3.腹部のストレッチ
お腹の筋肉が硬く短くなっていると猫背になってしまいます。
お腹の筋肉をストレッチで伸ばすことで背筋を自然と伸ばすことができて頭の位置が正しい位置に持っていきやすくなります。
今回の記事まとめ
・ストレートネックに効果的な整体術
・ストレートネックに効果的なストレッチ