こんにちは。大船|藤沢にいる整体師KAIKIです。
・猫背を自力で改善する方法はありませんか?
・肩甲骨周りをストレッチしてるのに全く猫背が治らない
・整体に通っているのになかなか猫背が改善しなくて困っています
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・猫背になることで起きる身体の不調
それは沢山あります。代表的なのは肩こりや腰痛ですね。
現代では、肩こり腰痛の原因の90%は姿勢不良です。
この数字はものすごく大きいです。
さらに姿勢不良が慢性化してしまうと肩こり腰痛だけでなく、腕や脚のシビレ、ギックリ腰や寝違えなどを引き起こしやすい身体になってしまいます。
つまり、姿勢不良がなくなるだけで90%の確率であなたの肩こりや腰痛もなくなるというわけです。
実際は個人差がありますが、数値上はかなりの確率で身体の不調を解決することができます。
・猫背改善にアプローチすべき筋肉をまとめました
猫背改善に必須なのは肩甲骨を背骨から遠ざける作用のある筋肉にアプローチすることです。
でも、実際に猫背で悩んでいる方は首や肩がキツイからといって辛い首や肩を頑張ってストレッチしたりほぐしたりしてしまっています。
これでは余計に猫背や首肩こりを悪化させてしまう一方なのです。
猫背を改善したければ身体の後面ではなく前面にある筋肉にアプローチすべきなのです。
そしてアプローチすべき筋肉達は以下に記載しております。
その1.前鋸筋
前鋸筋はボクサーの方が発達しています。肋骨の上にある筋肉でかっこいいですよね。
この筋肉がガチガチになることはそこまでないですが、長いこと猫背の方は通常より硬くなっている傾向があります。
その2.大胸筋
その3.小胸筋
特に猫背の方は胸の筋肉が本当にガチガチに硬くなっています。
僕の施術経験上、胸の筋肉にしっかりアプローチして柔軟性を取り戻したクライアントは猫背を改善することができています。
それぐらい胸の筋肉【デコルテ】は猫背改善にとても重要な部位なのです。
自分で身体の前面や側面をストレッチしたり、ほぐしたりすることで軽度な猫背であれば改善することが可能です。
猫背レベルが中~強の場合はセルフケアだけではなかなか猫背改善は難しい。
又は期間が結構かかってしまう可能性が高いです。
今回の記事まとめ
・肩こり腰痛の90%は姿勢が原因
・猫背改善には身体の前面ケアが必須