こんにちは。KAIKIです。
・顎の付け根からカクカクと少し音が鳴る
・放置してたら少し顎が痛くなってきた
・病院で軽度の顎関節症と言われた
・整体に通うことで改善できるものでしょうか?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、整体業界歴7年。
過去に10kgの減量に成功して、その後リバウンドしないで体型維持できている。
そして、今も現役整体師として多くのお客様を救っています。
こういった僕が、解説していきます。
・顎関節症になってしまう原因をまとめました
実際に顎関節症になってしまう方はいろんな原因が絡み合っています。
その1.かみ合わせが悪い
昔から今でもかみ合わせが悪いと顎関節症になってしまう。と言われていますが、先にも述べたようにかみ合わせが悪いだけでは顎関節症にはなりにくいです。
その2.姿勢不良や頬杖など
姿勢が悪くなることで下顎が前に突き出すようになります。そうなることで歯の接触が若干変わってきます。
やがて左右の顎関節や乳様突起の高さが変わってしまったり、口の開け閉めの時に真っ直ぐ閉じれるず少しズレながら開け閉めしてしまうようになります。
その結果、咬筋や側頭筋などに過度な負担がかかってしまい顎や側頭部に痛みが出てしまいます。
その3.精神的ストレス
実は、これが顎関節症に大きく関わっているな!と僕自身は思っています。
精神的ストレスって人それぞれストレス値が異なりますが、ある人にとってはそんなことストレスでもないよ~!という方もいますが、ある人にとってはそれがものすごくストレスになっていることがたくさんあります。
そのストレスによって顎に力が入って常に食いしばった状態を続いてしまうと顎周りにものすごく負担をかけてしまいます。
他にも色々な原因が考えられますが、今回は代表的なものに絞らせていただきました。
・顎関節症は改善する方法をまとめました
その1.整体などで姿勢不良を改善
実は先日、顎関節症で悩んでいるクライアントがいたのですが、1回の頭部と顎関節と全身の調整で痛みがなくなったと報告を受けました。
正直、1回しか姿勢矯正していないので、絶対に再発しないとは言えませんが、定期的にケアをすることで再発リスクを大幅に減らすことができます。
その2.マウスピースや歯列矯正
これは僕の専門外なので、歯医者さんにお願いしましょう。
歯ぎしりがひどい方はマウスピースを付けることで顎関節症だけでなく、首肩こり、頭痛にも効果があると思います。
歯列矯正はお値段がかかるので自分の財布と相談しながらですね。
その3.リラックスする時間を作る
ストレスがある方は自分のリラックスする時間、趣味の時間を作ってみてください。
音楽を聴くのが好き。温泉やサウナなどが好き。アニメや映画を見るのが好き。
ずっとベッドにいるのが落ち着く。などあなただけの好きな時間をしっかり作ってストレス解消をしていきましょう。
今回の記事まとめ
・顎関節症なってしまう原因
・顎関節症を改善する方法